イラストを使ってわかりやすく、独学で宅建士を目指す人へ
「賃貸借契約の解除の制限(法第18条第1項の許可)(農地法)」とは?わかりやすく解説

「賃貸借契約の解除の制限(法第18条第1項の許可)(農地法)」とは?わかりやすく解説

「賃貸借契約の解除の制限(法第18条第1項の許可)」をわかりやすく解説

賃貸借契約の解除の制限(法第18条第1項の許可)とは?

賃貸借契約の解除の制限法第18条第1項の許可とは農地採草放牧地の賃貸借を解除、解約することを規制する制限のこと。

カエルさん
カエルさん
農地法農地採草放牧地を守ることを趣旨としており、使う人がコロコロと変わってしまうことを防ぐ必要があります。

農地法第十八条では、賃貸借契約の解除の制限は以下のように表現されています。

農地又は採草放牧地の賃貸借の当事者は、政令で定めるところにより都道府県知事の許可を受けなければ、賃貸借の解除をし、解約の申入れをし、合意による解約をし、又は賃貸借の更新をしない旨の通知をしてはならない。

法第18条第1項の許可が必要な場合

以下の場合には、法第18条第1項の許可が必要です。しかし、許可の要件は厳しいため、基本的に許可が降りることはありません。

  • 賃貸借の解除・解約をする場合
  • 合意による解除をする場合
  • 賃貸借契約の更新をしない旨を通知する場合(10年以上の期間が定められている場合は許可不要)

など

法第18条第1項の許可が降りる場合としては、賃借人(借主)が賃貸人(貸主)の信頼を裏切る行為(信義に反した行為)をするなどの理由が挙げられます。

無許可で賃貸借を解除した場合

・知事の許可なく賃貸借契約の解除・解約をした場合、解除・解約は無効となり、罰則の適用があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


戻る
カテゴリー
ホーム
問題演習
検索